VMware ふゅ〜じょん!
VMware Fusion発売2周年プライスでなんと4,980円っすよ!ってことで購入。Windows XPはむかし使ってたDELLのヤツでちゃんと通った。IE 6チェック用だから動作てきには問題なし。あとUbuntuもいれちゃおうかなー。あはは。
いまWindows XP買うなら5,000円くらいの中古のマシンごと買った方が安いとおもた。下手したら知り合い経由で無料とかあるかもだし。
もしかしてヤフオクで売ってるシリアルってそういうことなのか?!
VMware Fusion発売2周年プライスでなんと4,980円っすよ!ってことで購入。Windows XPはむかし使ってたDELLのヤツでちゃんと通った。IE 6チェック用だから動作てきには問題なし。あとUbuntuもいれちゃおうかなー。あはは。
いまWindows XP買うなら5,000円くらいの中古のマシンごと買った方が安いとおもた。下手したら知り合い経由で無料とかあるかもだし。
もしかしてヤフオクで売ってるシリアルってそういうことなのか?!
Windowsっ!(怒
勝手にWMPのVerが11になってた。ざけんなよっ!そのせいでDRM解除ができなくなったじゃんよ。Microsoftって勝手にアップグレードさせるんだよねー。
けどけど、以下のおかげで助かったー。WMP Ver9へのロールバック完了っ。
Windows、OSX で使える USB タイプの FM/AM ラジオ。しかもドライバ要らず。
聴取方法は「らくラヂ」という専用ソフトを入れる必要がある。なので無線機に接続しての聴取はできない。
今回 OSX 対応になったのも、このソフトがリリースされたことが大きい。
その為、推奨は Mac OS X 10.4 以降らしい。
そこで実際に使用してみた感想。
まずチャンネルを地域で設定で合わせられるのでチューニングする必要はない。
USB のまま (アンテナなし) で FM 聴取を試みたが受信できずで、外付けのアンテナを使用すること受信できて感度もよしっ!
AM は、思っていた通り若干のノイズ感は否めない。が携帯ラジオなんかより聴ける。ボリュームはやや小さいかなー。
肝心な録音は「らくラヂ」でもできるのだけど、予約録音するには「らくラヂ スケジューラー」と別途ソフトが必要。
録音形式は OSX だと AIFF、WAV、AAC。Windows だと MP3 など多数選択可能っぽい。
試してないがダブ録はきっとできない。
予約録音は「らくラヂ スケジューラー」を当然ながら常時起動しておくのだが。この 2 つのソフトを起動させる必要があるのはイケてない。
また個人的に Mac Book だと USB ポートが 2 つしかない上、間隔の問題でマウスの USB と物理的に干渉してしまうのがイケてない。
あと FM YOKOHAMA が受信できるので CKB のラジオも聴けるよー!
いやー PC ラヂオ生活イイネ!
消えた。。というより消しちゃった。
誤って、外付けHDDをフォーマットしちゃった。
写真も音源もアプリもフォントもエロビもなにもかも。
あー、何年分のデータだろ。。
ホントWindows最悪っ!
誰かおすすめのHDDフォーマット後の復元ソフト知ってる方。
ご連絡ください。
# ファイナルデータのお試し版で2日以上掛けて試してみたけどダメだった。。
あのーYahoo!Japanさん!
そもそもアカウントがUSとJPが違うことからイラつくんですけど。
まーそれは置いておいて。
なんでUSのアカウントでJPのひととメッセできないの??
そこまで別々にするメリットある??
しかも、Adiumで以下の設定しないと接続できない。
“オプション” -> ログインサーバ: cs.yahoo.co.jp
“オプション” -> ルームリストサーバ: Asia
メンバー追加はYahoo!メッセンジャーWeb版からっ!
みんなSkypeかGtalk使おうよ。
はぁ。。
Telnetで接続するだけで観れるAA Star Wars(アスキーアート・スター・ウォーズ)。
内容は一作目のEpisode IV A New Hope。
OSXならターミナルから。
WIndowsならcmd(コマンドプロンプト)から。
以下のコマンドを叩くだけ。
telnet towel.blinkenlights.nl
それにしてもよくできてる。